あさかぜ通信 種子島クルージング12日目 屋久島→鹿児島県坊津(ぼうのつ)

あさかぜ通信
30日0500宮之浦港出航 1430坊之津入港 大隅海峡波静か 明日甑島手打港 本日57M。


朝5時屋久宮之浦港を出航。今日は、60マイル近く、しっかり距離もあり、難所の大隈海峡を横断する。しっかり気を引き締めて出発だ。

素晴らしい日の出!今日も天気は快晴間違いなし!!

珍しく屋久島連峰も晴れわたっている!今朝登った人はラッキーだ。

主峰宮之浦岳 1,936m

自衛艦と遭遇・・・

A”LINE(奄美海運)阪神方面と奄美諸島の路線を数多くもっている

野菜もたっぷり朝粥朝食

航路は硫黄島(左)と竹島(右)の真ん中を抜けるルート
左手に硫黄島が見えてきた!

硫黄島、別名鬼界ヶ島。平家転覆を図った1177年鹿ケ谷の変により、俊寛他が流された地だという。当然、僧俊寛の像があるが、他に「喜界島」「伊王島」にも僧俊寛の墓・銅像があり、事実は定かでない。

竹島、韓国ともめている竹島と区別する為「薩摩竹島」とも呼ばれている

雄大開聞岳が見えてきた、いつ見ても絵になる山だ!

泊港は、坊と泊の2港を擁する

坊泊の海岸は典型的なリアス式海岸

坊港地図、奥の漁港を目指す

坊港入り口、奥の岸壁を更に右に回りこんだところが漁船たまりだ。

坊津の目印、風車が盛大に回っている
坊津は、伊勢の安濃津筑前の博多津と並び日本三津のひとつと称されている、天然の良港ということだろう・・・
ちなみに、坊泊の北の湾・秋目浦は唐の高僧鑑真和上が最初に本土に上陸した地であり、鑑真記念館がある

漁港入り口 右へ回り込んだ先は、漁船が固定ブイを打っているので停泊は難しい

昔使っていた天然の岸壁に連なる神社

ウロウロしている我々を見兼ねて、漁船久美丸の船長さんが、自分の固定ブイを貸してくれた
アンカーを打つ必要もなく、久美丸さんに感謝だ。
ついでに、枕崎の畑野石油を紹介してもらい、軽油も満タンにする

停泊場所より、入ってきた漁港入り口を振り返る

風呂屋さんが無く、ダイバー客用の冷水シャワーをお借りする

漁協に紹介してもらった居酒屋勝八へ、枕崎から来てくれた「ひかりタクシー」で乗り付ける!

今日の焼酎はもちろん地元枕崎・薩摩酒造の「坊津」、結構都会でも評判がよいらしい

最近人気がある・・・と、もう1本薦められたのが、杜氏の里笠沙の「薩摩すんくじら」
笠沙は去年入った野間池港のある場所、笠沙町の黒瀬地区が薩摩焼酎杜氏の里らしい・・・
せっかくだが、3人で2本も飲めないので、写真撮影だけにした
ちなみに、「すんくじら」とは、薩摩弁で「端っこ」のこと。笠沙は、薩摩半島の端っこ!という意味だそうだ!寸足らずの鯨では無いのだ!

ヒゲのマスターを撮ろうとしたら、遠慮された・・・
気さくな居心地の良いお店だ!

帰りに漁協の氷貯蔵庫へ立ち寄り、氷を頂く
昼間、漁協に1,000円払って、欲しいだけ持っておいき・・・とは言われていたものの、夜中タクシーのヘッドライトの中、鋸で氷を切っていると、泥棒してるような錯覚に捉われる・・・それにしても、貯蔵庫の中はシバレた!!
結局、狭い船内の冷蔵庫のことを考えると、支払った半分の量の氷しか持ち帰れなかった!